大学職員になっても大丈夫? 2023年度 学校法人 近畿大学(近畿大学)の財務状況は安定

2023年度 私立大学の財務状況
ザク次郎
ザク次郎

学校法人 近畿大学の財務状況を一言で表すと 「安定」 と言えます。

  • 教育活動収支差額や経常収支差額が継続的に黒字であり、特に令和3年(2021年)には大きく収支が改善されています。
  • 純資産が年々増加しており、財務の健全性が維持されています。
  • 流動負債や固定負債も安定して推移しており、借入等に依存していない印象です。
  • 一部の年(特に令和4年)では特別収支差額が赤字ですが、それ以外の収支項目で十分カバーされており、全体として大きな問題にはなっていません。

全体として、収支・資産・負債のバランスが良く、健全な運営がなされていると言えるでしょう。

ザク次郎
ザク次郎

こちらの推移グラフは学校法人 近畿大学の財務状況です。

簡単に説明すると、上のグラフは利益の推移グラフで、下は利益となる収支科目の差額の推移グラフです。

ザク次郎
ザク次郎

2023年度結果

経常収支差額:52億1,080万円の黒字を計上。

(大学を運営して得た収支のことです)

基本金組込前当年度収支差額:70億5,510万円の黒字を計上。

(経常収支差額に特別収支差額を加えたものです。基本金を簡単に説明すると、将来の大学運営に必要な資金を貯金してる感じです。)

ザク次郎
ザク次郎

運営している学校と会社はこちらになります。

  • 近畿大学
  • 短期大学部
  • 高等専門学校
  • 専修学校
  • 通信教育部
  • 高等学校
  • 中学校
  • 小学校
  • 幼稚園(合計18校園)
  • 近畿大学病院
  • 近畿大学奈良病院
  • 研究所等
  • 水産研究所
  • 附属農場
  • 原子力研究所
  • 理工学総合研究所
  • 人権問題研究所
  • 民俗学研究所
  • 薬学総合研究所
  • 日本文化研究所
  • 学校法人近畿大学は、大学発ベンチャーや学生・教職員による会社設立も積極的に支援しています。主なものは以下の通りです(一部抜粋):
  • 株式会社D’sSynergy
  • コミュニティ構築コンサルティング
  • 株式会社ピュット
  • NAPSY合同会社
  • 株式会社アグリテクノル研究所
  • 株式会社SEGNOS
  • CAFUNE
  • 一般社団法人テラ小屋
  • wakaba株式会社
  • 株式会社ポートラル
  • easy work chair
  • 一般社団法人近畿クラブスフィーダ
  • 麵やaube~おーぶ~
  • 株式会社Sparkle and
  • JOORKWITH合同会社
  • DANDI LABO
  • TONGS合同会社
  • 株式会社2ndStar
  • 合同会社Liberty
  • 株式会社古殿研究所
  • Chocomeat合同会社
  • 行政書士南大阪法務事務所
  • 鶴の丸BASE
  • 株式会社D:PROGRESS
  • 合同会社BlankMap
  • 株式会社smile farm
  • 株式会社NEXT NEW WORLD
  • 株式会社ミラクリングループ
  • 株式会社HAGI
  • この他にも多数のベンチャー・関連会社が設立されています。
コピ子
コピ子

見ただけで好調がわかりますね!

ザク次郎
ザク次郎

そうですね。財務は凄く安定していますね!

コロナ禍でも教育活動収支をかなりアップさせてますし、教育活動外収支も順調にのびてますからね。

コピ子
コピ子

これだったら職員になっても安心できますね。

学校法人 近畿大学
事業活動収支計算書の状況と経年比較(単位:百万円)平成27年平成28年平成29年平成30年令和元年令和2年令和3年令和4年令和5年
201520162017201820192020202120222023
教育活動収支差額700.26,696.87,146.17,983.88,794.58,208.912,400.611,752.54,860.5
教育活動外収支差額239.5404.135.744.827.74.9500.1500.8350.3
経常収支差額939.77,100.97,181.88,028.68,822.28,213.812,900.712,253.35,210.8
特別収支差額1,101.90.1-900.7-3,954.3-162.3296.1-631.6-1,130.61,844.3
基本金組込前当年度収支差額2,041.67,101.06,281.14,074.38,659.98,509.912,269.111,122.77,055.1
ザク次郎
ザク次郎

貸借対照表のデータ(2015〜2023年度)をもとに、近畿大学の財務状況を評価すると、「資産規模が大きく、自己資本比率が高く、財務の健全性が非常に高い」という印象です。

◆ 総合評価:非常に安定・健全な財務体質
① 資産の推移と内容
年度流動資産 (百万円)固定資産 (百万円)総資産 (概算)
201569,757.2340,375.7約410,133
202378,177.1405,856.0約484,033
  • 流動資産・固定資産ともに着実に増加しており、資産規模が拡大。
  • 固定資産の割合が非常に高い(80%前後)=キャンパス・建物・設備等が充実していることを反映。
  • 流動資産は変動あるが、2020年以降は90,000百万円超えの年もあり、運転資金に余裕がある時期も多い
② 負債の水準(流動・固定)
年度流動負債 (百万円)固定負債 (百万円)合計負債
201528,359.424,807.7約53,167
202335,485.326,508.2約61,993
  • 負債は若干増加していますが、資産に比べるとごく小さい割合です。
  • 固定負債は非常に安定しており低水準。=長期借入などに依存していない。
  • 流動負債も急増していない。2020年〜2021年にやや増えたが、その後やや減少。
③ 純資産(自己資本)の状況
年度純資産 (百万円)
2015356,965.7
2023422,039.4
  • 毎年安定して増加しており、自己資本が盤石
  • 純資産は総資産の約87%(=自己資本比率) → これは極めて優良な法人財務水準。
  • 通常、学校法人でこの自己資本比率は非常に健全な部類
④ その他注目点
  • 「基本金」も着実に積み増されており、設備投資や将来の財務負担にも対応可能。
  • 第2号基本金(借入金等の償還原資)を2023年度に減額しているが、借入依存が減っている裏返しとも読み取れる。
◆ 結論:

近畿大学の貸借対照表を見る限り、同法人は

  • 資産の拡大基調が続いている
  • 負債は小さく安定
  • 自己資本比率が非常に高い

という点から、日本の学校法人の中でも屈指の健全財務体質と評価できます。多少の収支悪化(例:2023年度)も、財務基盤で十分に吸収可能なレベルです。

ザク次郎
ザク次郎

◆ 評価ポイント

① 第1号基本金(固定資産に対応)
  • 大幅な増加(2015年:394,785.6 → 2023年:445,706.9)
  • → 固定資産の積み増しに伴って着実に資産の裏付けを強化している
  • → 新校舎建設・キャンパス整備・設備投資などの計画的な資本投下の反映と見られる
✅ 評価:非常に健全で安定的な固定資産運用を行っている
② 第2号基本金(借入金返済のための積立)
  • 2015年~2022年にかけて15,000 → 30,000まで積み増し
  • 2023年に10,000減少(20,000へ)
    • → 借入金返済の進捗 or 借入依存の低下の可能性
    • → 実際に固定負債も減少傾向で整合的
✅ 評価:借入に依存せず、返済余力を持ちつつ財務の引き締めを進めている
③ 第3号・第4号基本金(教育・奨学金などの目的)
  • やや小規模ながら毎年積み増し傾向
    • 第4号:9,346.9 → 10,582.1(約13%増)
    • 研究、奨学金、施設改修など、質的な内部投資に力を入れている
  • 「見えにくいけど重要な領域」に資金を振り向けている姿勢がうかがえる
✅ 評価:教育の質向上と学生支援を重視した堅実な内部充実方針
◆ 総合評価:「内部充実型・堅実志向の安定成長モデル」
  • 固定資産(第1号)→ 計画的・継続的に積み増し
  • 借入返済原資(第2号)→ 必要額を適切に確保し、余剰分を整理
  • 教育研究関連(第3・4号)→ 少額ながらも地道に増やす姿勢
◆ 結論

近畿大学の基本金の推移は、
財務の堅実さ・長期安定志向
教育・施設・財務基盤のバランス重視
リスクを抑えた持続可能な経営方針

を如実に示しており、他大学の模範となるような基本金運用が行われていると評価できます。

コピ子
コピ子

職員になったときの給与と年収を知りたいです。

ザク次郎
ザク次郎

近畿大学の大学職員の給与・年収について、年代別・職種別の情報を以下にまとめました。​

📊 年代別の平均年収
年代平均年収備考
20代約433万円
30代約525万円
30歳時点約600万円
50歳時点約1,000万円
🧑‍💼 職種別の平均年収
職種平均年収平均年齢
企画・事務・管理系約570万円40.2歳
教師・インストラクター約572万円不明
医療専門職約721万円不明
IT系エンジニア約500万円24.0歳
その他(公務員、団体職員等)約463万円38.3歳
💰 初任給と年収例
年齢年収例備考
27歳約500万円賞与2回含む
🎁 賞与(ボーナス)について

近畿大学の賞与は年2回(6月・12月)支給され、年間で6ヶ月分以上が支給されることが多いようです。 ​

🏠 福利厚生と手当

近畿大学では以下のような福利厚生や手当が整備されています:​

  • 住宅手当
  • 通勤手当
  • 家族手当
  • 私学事業団積立貯金
  • 住宅資金貸付制度
  • 福利厚生倶楽部​

これらの制度により、職員の生活をサポートしています。

✅ 総合評価

近畿大学の職員給与は、私立大学としては平均的な水準にあり、特に賞与や福利厚生が充実しています。​年齢や経験を重ねることで、年収は着実に増加する傾向にあります。​また、各種手当や福利厚生制度も整備されており、安定した職場環境が提供されています。​

以上、有り難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました