🎧 この記事の内容を「音声」で聴く
通勤・通学中や、ながら作業のお供にどうぞ。

ザク次郎
「みどり学園って安定してる?年収はどれくらい?」——最新データをもとに、年収・財務の“いま”を就活生・転職者向けにわかりやすく解説します。
なお、財務データは2024年度(令和6年度)1年分のみが公開されており、この記事ではその1年分の数字をもとに財務評価を行っています。
なお、財務データは2024年度(令和6年度)1年分のみが公開されており、この記事ではその1年分の数字をもとに財務評価を行っています。
みどり学園ってどんな学校法人?運営校と注目ポイント
- 所在地:大阪府
- 運営校:大阪健康福祉短期大学(保育・福祉・看護系)
- 注目:資格系分野に強み。地域密着で実務直結の人材を輩出。
平均年収は約405万円! 学校法人 みどり学園(短大 職員)の給与・待遇
前提
2024年度の短大職員人件費:85,098,680円。教員数(専任+非常勤)は約130名。教員と別に、短大の職員数は推計で約26名(専任21・兼任5)。
区分 | 推定人数 | 給与部分(福利厚生除く) | 福利厚生込み30% | 福利厚生込み35% |
---|---|---|---|---|
専任職員 | 約21名 | 約405万円 | 約526.5万円 | 約546.8万円 |
兼任職員 | 約5名 | 約327万円 | 約425.1万円 | 約441.5万円 |
※福利厚生込み=会社(学校法人)負担の社会保険料・各種手当等(概ね給与の30〜35%)を加味した“待遇の総額感”。手取りではありません。
年齢別イメージ(専任)
年齢 | 月給(推定) | 年収(給与) | 総額換算30% | 総額換算35% |
---|---|---|---|---|
22–24 | 約21万円 | 約315万円 | 約409.5万円 | 約425.3万円 |
25–29 | 約23万円 | 約345万円 | 約448.5万円 | 約465.8万円 |
30–34 | 約25万円 | 約375万円 | 約487.5万円 | 約506.3万円 |
35–39 | 約27万円 | 約405万円 | 約526.5万円 | 約546.8万円 |
40–44 | 約29万円 | 約435万円 | 約565.5万円 | 約586.3万円 |
45–49 | 約31万円 | 約465万円 | 約604.5万円 | 約626.3万円 |
50–54 | 約33万円 | 約495万円 | 約643.5万円 | 約666.3万円 |
55–59 | 約34万円 | 約510万円 | 約663.0万円 | 約688.5万円 |
※あくまで推定カーブ。個人の等級・役職・手当で上下します。

コピ子
福利厚生(会社負担分)は、給与とは別に学校法人が負担してくれる費用だよ。
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災(法定福利)に加え、住宅手当や健診など(法定外)も。合計で給与の約30〜35%が目安!
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災(法定福利)に加え、住宅手当や健診など(法定外)も。合計で給与の約30〜35%が目安!
2024年度の財務状況は「安定」!
区分 | 2024 |
---|---|
教育活動収支差額 | +27.7 百万円 |
教育活動外収支差額 | -22.0 百万円 |
経常収支差額 | +5.7 百万円 |
特別収支差額 | -0.2 百万円 |
基本金組込前当年度収支差額 | +5.5 百万円 |
本業(教育活動)が黒字で、経常もプラス。投資等はマイナスでも、全体としては「安定」判定。
本業は黒字?事業活動収支から見る安定性
教育活動収支差額 +27.7…授業料・補助金など本業で黒字。
一方、教育活動外 -22.0は投資・雑収支が重石。
それでも経常 +5.7を確保=運営力は良好。
一方、教育活動外 -22.0は投資・雑収支が重石。
それでも経常 +5.7を確保=運営力は良好。
投資でも収益確保?受取利息・配当金の実態
年度 | 受取利息・配当金 |
---|---|
2024 | 0.2 百万円 |
金融収益は小さく、運営はあくまで本業が中心。
貸借対照表から見る財務体質
2024年
固定資産:1,451.3/流動資産:468.6
固定負債:1,228.2/流動負債:485.7/純資産:206.0(すべて百万円)
固定資産:1,451.3/流動資産:468.6
固定負債:1,228.2/流動負債:485.7/純資産:206.0(すべて百万円)
- 流動比率:約96.5%(468.6/485.7)…短期資金はややタイト
- 固定長期適合率:約101%(1,451.3 / (206.0+1,228.2))…ほぼ均衡
- 負債/純資産:約8.3倍(学校法人は固定資産偏重のため高めが一般的)
2023→2024の変化
- 固定資産:-18.6(1,469.9→1,451.3)
- 流動資産:+120.3(348.3→468.6)
- 固定負債:-95.4(1,323.6→1,228.2)
- 流動負債:+191.7(294.0→485.7)
- 純資産:+5.5(200.5→206.0)=当期剰余に整合
翌年度繰越資金から見る“現金のゆとり”
区分 | 2024 |
---|---|
前年度繰越支払資金 | 306.5 |
当年度の現金収支差額 | +108.9 |
翌年度繰越支払資金 | 415.4 |
十分なキャッシュ残高で資金繰りは安定。
基本金の推移から見る安心感
区分 | 2023 | 2024 | 増減 |
---|---|---|---|
第1号基本金 | 1,210.5 | 1,263.9 | +53.4 |
第2号基本金 | 125.0 | 150.0 | +25.0 |
第4号基本金 | 52.0 | 52.0 | ±0.0 |
基盤整備の積み上げが進行。長期継続性にプラス。
(参考)退職金の目安
私学事務系の平均(定年35年前後)を参照しつつ、短大規模補正をかけて推定:
約1,400〜1,800万円(退職一時金+企業年金等の合算イメージ)
※制度設計や勤続年数・役職で大きく変わります。法人公開の就業規則・退職金規程を要確認。
約1,400〜1,800万円(退職一時金+企業年金等の合算イメージ)
※制度設計や勤続年数・役職で大きく変わります。法人公開の就業規則・退職金規程を要確認。
就職はおすすめ?ライフプラン視点で評価
良い点
・本業黒字&経常プラス/翌年度繰越資金も厚め
・基本金が増加=基盤整備が継続
・専任は総額換算で500万円台の待遇感
・本業黒字&経常プラス/翌年度繰越資金も厚め
・基本金が増加=基盤整備が継続
・専任は総額換算で500万円台の待遇感
留意点
・流動比率が100%を少し切る=短期資金は管理が重要
・金融収益は小さく、外部環境変化の影響は受けやすい
・流動比率が100%を少し切る=短期資金は管理が重要
・金融収益は小さく、外部環境変化の影響は受けやすい
「専任を狙いたい」「面接で何を話す?」という方は、就活・転職エージェントの併用が近道。
おすすめエージェント比較と応募戦略はこちら
おすすめエージェント比較と応募戦略はこちら
推定方法の前提と注記
- 職員数(専任・兼任)は教員数・学校規模からの推定(専任21・兼任5・計26)。
- 給与は人件費85,098,680円をベースに逆算。福利厚生は給与の30〜35%で換算。
- 本文の財務数値は2024年度データを反映。
10. 学校法人みどり学園の職員を目指すなら活用したいエージェント&資格

ザク次郎
学校法人や大学職員は公募だけでなく、非公開求人や専門職向け求人経由で採用されることも多いんだ。
だから就職・転職活動ではエージェント活用+資格準備が効率的!
だから就職・転職活動ではエージェント活用+資格準備が効率的!
おすすめ就職・転職エージェント
- 【比較】大学職員に強い就職・転職エージェント一覧(非公開求人・応募戦略も解説)
- リクルートエージェント(求人数最大級、学校法人案件も保有)
- doda(教育・事務職系求人に強い)
- パソナキャリア(女性・事務職転職に強み)
取得しておくと有利な資格
- 日商簿記3級〜2級(学校法人会計の理解に必須)
- ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)2級以上(奨学金・資金計画相談に活用)
- MOS(Microsoft Office Specialist)Excel(事務作業効率化)
- 秘書検定(事務職・総務職での評価アップ)
資格は採用時の加点だけでなく、入職後の昇給・昇格にも有効です。
大学職員や学校法人の求人は一般公開されないケースも多いため、まずはエージェントに登録して情報収集から始めましょう。
▶ 大学職員・学校法人に強いエージェント比較ページを見る
▶ 大学職員・学校法人に強いエージェント比較ページを見る
コメント